- ■メニューが多様化 美容業界の10年進化
-
■男性の美意識に起こったこと
男性美容研究家 藤村岳
-
■女性の美意識に起こったこと
ビューティディレクター 松澤章子
-
■多様化したヘアカラーの変遷
「材・技・美」が進化NPO法人日本ヘアカラー協会
2019年度委員長 高原紀子 -
■ジェルネイルが多様化へのトリガーに
JNA本部認定校
「ネイルスクールスタジオ サンクチュアリ」代表
JNA常任本部認定講師 帰山智美 -
■日経トレンディ編集長に聞く
2020ヒット予測を解説「日経トレンディ」 編集長 佐藤央明
-
■My Recommend(#88)
CARNIVAL ディレクター/店長 kazu
「バガボンド」 -
■NEWS
-
■AJESTHEが美の祭典
「Beauty Festival in YOKOHAMA」を
初開催! -
■10年前には成立しなかった
コト・モノ・サービス(株)学研ホールディングス、ADDress、
ヒューマンアカデミー(株)、
NewDays 武蔵境nonowa口店、airCloset、
TABETE、(株)NTTドコモ -
■『クオルシア』が叶える“高彩度”カラーリング
Salon de MiLK 露木啓介
-
■BEAUTY concierge(#66)
熱を味方にする
酸熱系トリートメント『スリムバランサー』
今月号は、近年の美容変遷をたどりました。一番のターニングポイントは何だったのか…、業界内外の識者が共通して回答したのは「スマートフォン」です。私たちはネットやSNSから多くの情報を手にしたことで、常識が変化し、多様化が進みました。一方で、多様化したニーズすべてに応えるあまりサービスが複雑に。現在では、物事の本質だけを提供する、サービスの断捨離傾向も見られます。美容ニーズの細分化が進む今、ニーズの本質を捉えたフレキシブルな対応が求められています。
80年代前半、肌色も性別も一緒くたにしたNY54stのひとつの箱のドアの奥で朝まで遊んでいたファッショニスタをイメージ。

- 全体的に根元からロールブラシを使いブローで立ち上げたあと、アイロンで巻きピンカール、左サイドはリーゼントスタイルでバックを大きく広げ、右サイドは巻き髪を振り乱し踊り続けた感じを表現しました。

- Helmut Newton, Yves Saint Laurent のモノクロの世界をイメージ。パール感のあるグラマラスなアイシャドーにダンディな髭を描き加え、男装をしたエレガントな女性を表現しました。

- ツヤとマットのコントラストをデザイン。フレンチで質感の違いを表現しています。
(LUCU♥GEL REM01、AKZENTZ SHINE ON、MAT ON)

衣装/コート¥107,000、ブローチ¥8,000:ともにPINKO
(株式会社PINKO JAPAN)、
シャツ¥32,000:DRESSEDUNDRESSED(DRESSEDUNDRESSED)、
ピアス ¥34,000、リング ¥31,000:ともにflake((有)flake)
※掲載価格は、すべて消費税抜きの本体価格です。

Nadia(aNmoda)
- PHOTO江隈麗志
- STYLINGYoshi Miyamasu

- HAIR波多晋
- 1993年Max Blonde開業。サロンワークを中心に大学・美容専門学校の講師、ヘアショー、有名俳優、アーティストのヘアを手掛けるほか、2009年よりNY Fashion Weekのショーのヘアを担当。『NY Beauty Academy』主宰。2018年よりパリコレのヘアを担当中。

- MAKE-UP Michou.
- HAIR&MAKE-UP ARTIST Michou. shu uemuraアトリエに参加後渡仏。パリを拠点に世界中で雑誌・広告・ショーの仕事を手がける。1995年日本に拠点を移し活動を再開。
C-LOVe(www.c-love.jp)(www.c-love-creators.com)、
Les Doigts(www.lesdoigts.jp)

- NAIL中西順子
- Blanceオーナーネイリスト。アクセンツサーティファイドエデュケーター&LUCU♥GELイグザミナーとして「アクセンツ」と「LUCU♥GEL」の普及活動を行うほか、NPO法人日本ネイリスト協会本部認定講師、トータルビューティスクール非常勤講師として活動中。