- ■「感覚マーケティング」に学ぶ
リアル消費の強み千葉商科大学商経学部 准教授 外川拓
- ■感覚や体験が消費を動かす
LUCY ALTER DESIGN、感覚ミュージアム、
富士飛行社、スペースリー、凸版印刷、趣味なび - ■視覚をシャットダウンした
「暗闇フィットネス」の非日常感FEELCYCLE、CYCLE&STUDIO R Shibuya、
東急スポーツオアシス - ■My Recommend (#81)
GINZA PEEK-A-BOO並木通り
Art Director/店長 福井達真
「センスは知識からはじまる」
「イノベーションのジレンマ」 - ■全国縦断ご当地人気サロンPick Up!(#80)
(北海道・札幌市) Simple
- ■NPO法人美容週間振興協議会
全国美容週間実行委員会(#53) - ■NEWS
- ■感じ方を可視化する「感性アナライザ」
電通サイエンスジャム、
慶應義塾大学 理工学部 教授 満倉靖恵、
b-monster、エスビー食品 - ■美容サロンにおける五感アプローチ
Hill top、5hair、The Day Spa、
INCLOVER relax in aroma-beauty space - ■聴覚を刺激して美容メニューをサポート
「店舗でのBGM」 - ■BEAUTY CONCIERGE(#58)
アリミノが提案するスキンケア発想の
シンプルで贅沢なヘアケア『スプリナージュ』
4月号では「五感」「体感」にアプローチしたサービスについて特集しました。取材の中で、「感覚に直接働きかけること=脳へ働きかけること」から、美容技術者の役割は大きいと伺いました。今回紹介したのは、そんな仕組みを十分に理解し、五感サービスを提供しているビューティサロンです。的確に五感へアプローチすることで、顧客が離れることができないサロンになるとのこと。五感サービスをすでに提供しているサロンでも、なぜ五感なのか、その狙いを改めて見直し、お客様との絆を深めていただきたいものです。
コントラストがきいたディテールを加えることにより、さらにダイナミックな動きを表現しました。

- “黒”と“動”が今回のテーマだったため、シンプルだけどインパクトがあるヘアに仕上げました。毛先が動くように、また相反して根本はタイトにまとめました。

- 肌はハーフマット、目元をブラックでシャープなフォルムにし、眉とリップをヌーディーにすることで、モードで洗練された印象に仕上げました。

コート\45,000、ドレス\34,000、ジャンプスーツ\33,000、
スカート\56,000、シューズ\31,000:すべて
プリーツ プリーズ イッセイ ミヤケ(イッセイ ミヤケ)、
ピアス\16,000:フレーク(フレーク)
※掲載価格は、すべて消費税抜きの本体価格です。

LEVI(STAGE)
- PHOTO佐々木俊
- STYLINGYoshi Miyamasu

- HAIR上西健太
- 2011年LUMINAオープン、2014年AlicEオープン。2012年JHAライジング、2017年JHAニューカマー。2017年kamimusubi結成、2018年propagandahair加入。セミナー講師としても活躍中。

- MAKE-UP KOTO
- 1980年生まれ。メイキャップアーティストCOCO氏に師事、のちフリーランス。ファッションをはじめ広告、映画、舞台のヘアメイクなど多岐にわたり幅広い分野で活動中。

- NAIL中西順子
- Blanceオーナーネイリスト。アクセンツサーティファイドエデュケーター&LUCU♥GELエデュケーターとして「アクセンツ」と「LUCU♥GEL」の普及活動を行うほか、NPO法人日本ネイリスト協会本部認定講師、トータルビューティスクール非常勤講師として活動中。